台北の松山空港じゃなくて、高雄国際空港でもない。日本人には馴染みのない台南空港 Taiwan AirPort(臺南航空站)が中々のおすすめスポットでした。
高雄から台南空港への道のり
高雄の拠点を出発して、最寄りの保安駅へ向かいました。
保安駅の外観
ローカルでいい感じの保安駅外観です。
保安駅外にあるトイレの外観
ローカル駅の外にある公衆トイレとしては、きれいめなトイレでした。
少し歩いてセブンイレブンへ駆け込む
この日は8月初旬で結構暑かったので、ひとまず近くのセブンイレブンへ駆け込んで一休み。
一休みした後、近くのバス停でバスを待ち、台南空港へ向かいました。
台南空港の外観
到着した台南空港の外観。
飛行機の翼と、丸いのは照準でしょうか、空港らしいデザインの台南空港エントランス。
中華民国空軍第443戦術戦闘機連隊が管理運営しているそうで、航空機のメンテナンスをしている亜洲航空の本拠とのこと。
日本から台湾へ行く場合は、台北の松山空港が一番利用者が多く、次に桃園空港で、3番めが高雄国際機場という感じでしょうから、日本人には全くと言っていいほど馴染みがない空港です。
台南空港の構内様子
小ぢんまりとしていますが、明るくて気持ちいい感じの構内の様子。
日本統治時代に開港ということで歴史があり、当時は南台湾の玄関口的役割を担っていたそうです。※ウィキペディア情報
高雄飛行場の民間空港化や台湾高速鉄道(台湾新幹線)の開業などで影が薄くなっていましたが、国際空港化をはたして再注目され、今では馬公や金門への離島便が中心となり、年間利用客数が、国内便で26万人、国際便で10万人が利用しています。※2016年データとのこと※ウィキペディア情報
日本からの直行便は大阪からだけなので、台南に空港があることなんて全く知りませんでしたが、今回初めて行ってみたところ、これは隠れたおすすめスポット!でしたのでご紹介♪
台南空港に隣接するお土産スポット「奇美食品幸福工廠」
オススメお土産屋さんのスポットが有ることなんて全く調べず台南空港へ行ったので、嬉しいサプライズになりました。
台湾土産の代表格といえば、やっぱり「パイナップルケーキ」。
しかし有名なだけに製造販売しているメーカーは様々で、中にはおすすめできないようなお味のものもあります。
最近気に入ってよく購入していたCHIMEIというメーカーのパイナップルケーキがあったんですが、そのメーカー直売の大きなショップが台南空港に隣接していたんです。
奇美食品幸福工廠の外観
空港を出て左へ進んでいくと、右斜め前に見えてきます。
小籠包のキャラが大きめの看板になっていて、台南空港へ来た観光客は皆さん吸い込まれるように奇美食品幸福工廠へ入っていきます。
なにせ他なにもないので。
店内は食事をすることもできるし、お土産もほかより安く購入できるので、CHIMEIのパイナップルケーキを知っている人には特にオススメのスポットです。
オープン当初の様子を詳しく紹介している台南在住の方のブログがあったので、店内の様子などこちらをご覧になって下さい。
http://taiwangohan.blog.fc2.com/blog-entry-1847.html
まとめと感想
今回は他に行く途中に寄っただけだったので、ここでは何も食べず、ゆっくり見て回っていないので、また行きたい気持ちですが、高雄からでは結構行きにくいし、他に何もないのがやはりネック。
この台南空港の観光スポット「奇美食品幸福工廠」へ次行くのはいったいいつになるやら・・・。
というわけで、皆さんにはゆっくり見て回るつもりで、二度目は当分ない、という気持ちで行かれることを強めにオススメしておきますね。
日本ではヤフーショッピングなどでも購入できますが、CHIMEIのパイナップルケーキを他より安くゲットしたい人にもオススメです。